HOME > 会長兼社長より > バックナンバー【2019年3月28日】
会長兼社長講義 バックナンバー【2019年3月28日】
当社では、毎月勉強会を行なっており、毎回1つのテーマに沿って会長が講義を行います。
ここでは、その講義内容をご紹介し、当社がどういう会社か少しでも知っていただければ幸いです。
平成31年3月28日

人生の始まりは、先ず両親との出会いから始まります。人は成長の過程で常に人々との出会いと別れを繰り返しながら生きています。ここで私自身の人生での出会いと別れを参考にしながら人生の旅についてお話を進めます。
先ず第一番目に大切なことはこの世に生を戴いた両親に対する感謝から始まります。
山村に育った私はガキの頃から遊びの道具を自分で工夫しながら作って楽しんでいました。その背後に近所に出入の大工さんがおられました。その大工さんと大変仲良しになり色々なことをサポートして戴きながら工作を習い、物造りを楽しみながら遊んだものです。人間は出会いの中で色々なことがありますが第2番目は大切なこととしてコミュニケーションがあります。コミュニケーションとは、「お互いの意思や感情、思考を伝達し合う能力」と辞書にありますが人と人との心の交流を如何にするのかで人間同士の関係が色々な形での現実となります。私の過去の人生において私の能力不足と怠慢で、多くの方々に御迷惑を掛け自からは地獄落ちしました。昭和38年12月の出来事です。北九州での再起はここから始まりました。大学時代の出会いから始まる西田君の存在がありました。彼とは学生時代の中で相身互いの間柄がありました。共に助け合う人生の生き方の始まりでした。卒業後彼は、八幡製鉄の関連企業に就職し製鉄所の上層部の人々との交流を持ち信頼の深いお付き合いをしていたようです。彼の人脈の広さは抜群でした。そうした方々とのお付き合いを一部私が戴いたのが北九州市でのビジネスの大きな糧とし、今日の基盤が出来たことを常に心から感謝しています。人生での生き方で人との出会いの大切さをここで又教わりました。
八十八年の生涯を通して今日まで様々な人々との出会いがありましたが、私の人生の生き方の糧として大切な不変の財産です。ここで今一度人生での出会いをどう生かすのかが重要な課題であることを再確認しました。
長い人生において成功もあれば失敗もある、紆余曲折が人の生きる道です。この当たり前にどう挑戦するのかが生き方の真髄です。
私は毎日一日一言を書いていますが、人生は一人では生きていけない、共に良く生きるという人と人との出会いを求めて日々の旅を続けています。ここで大切な課題は、人間としての魅力です。
人はそれぞれの性格をもっています。魅力的な人の特徴を上げてみますと、
人生は色々な出会いと別れの中にありますが稲盛さん(京セラ会長)は「生き方」の本の中で次のようにしめくくっておられます。
共に励んで人生にそれぞれのきれいな花を咲かせましょう。
山村に育った私はガキの頃から遊びの道具を自分で工夫しながら作って楽しんでいました。その背後に近所に出入の大工さんがおられました。その大工さんと大変仲良しになり色々なことをサポートして戴きながら工作を習い、物造りを楽しみながら遊んだものです。人間は出会いの中で色々なことがありますが第2番目は大切なこととしてコミュニケーションがあります。コミュニケーションとは、「お互いの意思や感情、思考を伝達し合う能力」と辞書にありますが人と人との心の交流を如何にするのかで人間同士の関係が色々な形での現実となります。私の過去の人生において私の能力不足と怠慢で、多くの方々に御迷惑を掛け自からは地獄落ちしました。昭和38年12月の出来事です。北九州での再起はここから始まりました。大学時代の出会いから始まる西田君の存在がありました。彼とは学生時代の中で相身互いの間柄がありました。共に助け合う人生の生き方の始まりでした。卒業後彼は、八幡製鉄の関連企業に就職し製鉄所の上層部の人々との交流を持ち信頼の深いお付き合いをしていたようです。彼の人脈の広さは抜群でした。そうした方々とのお付き合いを一部私が戴いたのが北九州市でのビジネスの大きな糧とし、今日の基盤が出来たことを常に心から感謝しています。人生での生き方で人との出会いの大切さをここで又教わりました。
八十八年の生涯を通して今日まで様々な人々との出会いがありましたが、私の人生の生き方の糧として大切な不変の財産です。ここで今一度人生での出会いをどう生かすのかが重要な課題であることを再確認しました。
長い人生において成功もあれば失敗もある、紆余曲折が人の生きる道です。この当たり前にどう挑戦するのかが生き方の真髄です。
私は毎日一日一言を書いていますが、人生は一人では生きていけない、共に良く生きるという人と人との出会いを求めて日々の旅を続けています。ここで大切な課題は、人間としての魅力です。
人はそれぞれの性格をもっています。魅力的な人の特徴を上げてみますと、
- 素直で向上心がある
- 思いやりがあって人の気持ちを考えている
- 明るく良く笑っている
- 愛嬌があって親しみやすい
- やりたいことを行動に移す
- 人に流されない真の強さがある
- 気配り上手で周りを気にかける
- 切り替えが早い
- 人によって態度を変えない
- とても社交的で壁を感じさせない
- 相手の気持ちを考えた話し方をする
- 感情を豊かに表現する
- 心の余裕があって落ち着いていること
- 自分らしさを大事にしていること
- 見た目にも気を配れること
人生は色々な出会いと別れの中にありますが稲盛さん(京セラ会長)は「生き方」の本の中で次のようにしめくくっておられます。
- 人として正しいことを貫くことが良い結果を生む
- 事を成そうと強く願望し燃えるような情熱で努力する
- 仕事こそが人格を高める最も有効な方法
共に励んで人生にそれぞれのきれいな花を咲かせましょう。

バックナンバー
- 令和2年12月24日【良く生きる人生とは目的と目標をもって生きるです。】
- 令和2年11月26日【「心の分け合い」感謝感謝!】
- 令和2年10月22日【ダメなことを「力」に変える】
- 令和2年9月25日【活力を引き出す成長戦略をもて!健康第一真心をもって生きる!】
- 令和2年8月27日【変化の時代です「挑戦」と「学び」を実践する!】
- 令和2年7月30日【今日があるから明日がある だから「今」を大切に生きる!】
- 令和2年6月25日【常に前向きに生きる、やり抜く力をもて】
- 令和2年5月28日【人生は自己責任、生き抜く勇気と覚悟をもて!】
- 令和2年4月23日【努力が大地の花と咲く 仕事はドラマだ 人生だ!】
- 令和2年3月26日【笑う門には福来たる「笑い」は最高の薬です】
- 令和2年2月27日【すてきな人に出会えるように自分も「すてきな人」になる!】
- 令和2年1月30日【見た目ではなく中身で勝負する人になる、人柄を磨け】
- 令和元年12月26日【迷った時は、キツい方を選ぶ】
- 令和元年11月28日【「失敗」を「失敗」のままにしない。「経験」にする!】
- 令和元年10月29日【「なぜだろう」と考える習慣を身につける!】
- 令和元年9月26日【すぐに「きらい」「苦手」と言って自分の世界をせばめない!】
- 令和元年8月29日【いいことを言うよりも よい行動をとる!】
- 令和元年7月25日【人生は「今」の積み重ね「今」を良く生きる!】
- 令和元年6月27日【自分と向き合う自問自答!】
- 令和元年5月23日【人生、壁でこそ成長できる】
- 平成31年4月25日【仲間は人生での宝です。コミュニケーションを大切に!】
- 平成31年3月28日【人生の旅は出会いから始まる どう生きるか(パート2)】
- 平成31年2月28日【笑顔は価値を創造する】
- 平成31年1月29日【新時代への心構え 報恩感謝、不変の真理です】
- 平成30年12月20日【習慣で人生は変わる 継続は力なり「強い意志」】
- 平成30年11月22日【激変の時代を生き抜く 先見の明 人間力「コミュニケーション」】
- 平成30年9月27日【一流のアスリート魂に学ぶ 心のもち方「強い心」】
- 平成30年9月27日【人生は自分との戦いです!「強い意志、自分と向き合う気力」】
- 平成30年8月28日【人生に裏技はない 当たり前を当たり前に生きる】
- 平成30年7月26日【人生は出会い 学びの場です 「親切、素直、優しさ」】
- 平成30年6月28日【「生きる喜び」は「良く学ぶ」から生まれる】
- 平成30年5月29日【苦労人生 人は育つ、人間力!】
- 平成30年4月26日【生きることは、耐えること!「夢、目標」が活力となる】
- 平成30年3月29日【時代と共に変化する人生を楽しむ】
- 平成30年2月22日【人生を良く生きる 人間力とは何か!】
- 平成30年1月25日【人生、前を向いて歩こう!】
- 平成29年12月26日【自分の人生に責任をもて「強い心」が必須です】
- 平成29年11月28日【人生の風を起こし壁を越える】
- 平成29年10月26日【挨拶は心の窓 コミュニケーションの第一歩】
- 平成29年9月26日【悔し涙は成長へのステップ!】
- 平成29年8月29日【人生で大切な「か、き、く、け、こ」とは!】
- 平成29年7月27日【人生で大切な「あいうえお」とは!】
- 平成29年6月29日【今いる場所で良く生きる!】
- 平成29年5月25日【良く生きる人は、学び上手です!】
- 平成29年4月27日【人生での年輪は出合いから始まる】
- 平成29年3月23日【人生の四季を 生き抜け】
- 平成29年2月23日【性根の持ち方で人生は変わる】
- 平成29年1月26日【人間力 おもてなしの心、ありがとう感謝の心】
- 平成28年12月23日【目標を持ち 「達成感と感謝の心」で人生を明るく生きよう。】
- 平成28年11月24日【人生を良く生きる ヤリ抜く力】
- 平成28年10月27日【思考が人生を創る「心の持ち方」】
- 平成28年9月29日【人生でのメダリストを目指して生きる】
- 平成28年8月25日【人生を良く生きるは目標をもって生き抜くこと】
- 平成28年7月21日【人生を深く生きるか、浅く生きるかで生涯が決まる】
- 平成28年6月23日【人生は修業の旅です「原石磨き」】
- 平成28年5月26日【ゴルフは人生の縮図】
- 平成28年4月28日【成功は小さな努力の積み重ね】
- 平成28年3月24日【人生七転び八起き、生き抜く力はここから生まれる】
- 平成28年2月25日【自分と向き合い、闘う勇気を持て】
- 平成27年1月28日【激動と変革の時代、覚悟をもって生きる】
- 平成27年12月24日【反省なくして 成長なし】
- 平成27年11月26日【生涯現役とは、生涯学ぶこと】
- 平成27年10月29日【敬老の日に思う、高齢化社会をどう生きるか】
- 平成27年9月24日【人生を良く生きるには良き仲間とブレーンを持つことです】
- 平成27年8月27日【難行、苦行を成長の糧とせよ】
- 平成27年7月30日【人生を明るく生きる知恵とは】
- 平成27年6月25日【この時代をどう生きるか、「信なくんば立たず」】
- 平成27年5月28日【よく生きる人は、聞き上手、決め手は誠実です】
- 平成27年4月23日【意欲と情熱をもって生きる、その原点に感謝がある】
- 平成27年3月26日【中小企業の生きる力は。まず「ヒトづくり」】
- 平成27年2月26日【失敗。苦労。そして辛抱は人生の糧です】
- 平成27年1月29日【至誠と価値の創造 どう生きるかは、どう仕事をするかです】
- 平成26年12月25日【おかげ様で生きる人生とは!】
- 平成26年11月27日【地獄からの半世紀を振り返って、ひたすら生きる人生とは】
- 平成26年10月23日【目標をもって生きる人は強い、その根底に「心・技・体」がある!】
- 平成26年9月25日【人生の生き方、笑う門には福来る!】
- 平成26年8月28日【この時代をサバイバル(生き残り)する為に私達は何を為すべきか!】
- 平成26年7月24日【この時代を「自主創造」の精神で生き抜く!】
- 平成26年6月26日【仕事を通して人生を生きる 何のために、何を為すべきか!】
- 平成26年5月29日【心の持ち方、「信念と強い心」(パート3)】
- 平成26年4月24日【心の持ち方、志を立てよう 人生は心の持ち方で決まる、「パート2」】
- 平成26年3月27日【心の持ち方で人生が決まる!(第1話)】
- 平成26年2月27日【悔しい思いが人を育てる】
- 平成26年1月30日【新しい価値の創造と実践】
- 平成25年12月26日【格差の時代を、おもてなしの心で生き抜く!】
- 平成25年11月28日【自分に正直で素直に生きる、これが人生の王道です】
- 平成25年10月31日【やればできる、できないのはやらないからだ】
- 平成25年9月26日【人生につまずかないために】
- 平成25年8月29日【つまずかない生き方 「人間関係」につまずかないための思考】
- 平成25年7月25日【「仕事」につまづかない、ための仕事に対する「考え方」と「意識」】
- 平成25年6月27日【つまずかない、生き方(アルボムッレ・スマナサーラ)】
- 平成25年5月30日【報恩感謝と反省の心をもって生きる】
- 平成25年4月25日【信頼なくして企業の存在はない 個々の能力が決め手となる】
- 平成25年3月28日【千里の道も一歩から日々新たなりが決め手】
- 平成25年2月21日【人生の道、生きる力とは】
- 平成25年1月31日【人生にビジョンあり、仕事に誇りと信念をもって生きる】
- 平成24年12月20日【自分が変われば、相手(人)も変わる!思いが行動となる】
- 平成24年11月29日【不確実な時代を生き抜く決め手は「挑戦する」のみ】
- 平成24年10月25日【利益の源は、お客様の心理の中にある】
- 平成24年9月27日【感動を生み出す人生とは】
- 平成24年8月30日【今企業が求めている人材とはコミュニケーション能力です】
- 平成24年7月26日【不確実の時代を生きる、決め手は、気配り力!】
- 平成24年6月28日【人生での全ての出合いや経験が年輪となる】
- 平成24年5月24日【意志のあるところに道あり!】
- 平成24年4月26日【努力なくして成功なし意欲がきめて】
- 平成24年3月29日【創造する力で人は成長する】